「モノクロ背景を手作りしておしゃれな誕生日写真を撮りたい」「モノクロ背景の作り方を知りたい」とお考えではないですか?
この記事では、やってみて分かったコツやポイントを交えながらモノクロ背景の作り方を徹底解説します!

作り方は6Step!マネするだけで簡単に作れます。
我が家では息子の1歳の誕生日にモノクロ背景で記念撮影を行いました。

モノクロ背景とは
モノクロ背景とは、このように写真をモノクロ印刷して貼り合わせたものを壁と床に貼って写真撮影用の背景にするものです。
写真の画角に入る範囲をモノクロ背景で敷き詰めれば、スタジオで撮ったような写真が撮れるので子供をもつ親に人気です。
これまでの成長写真を背景に、とてもいい写真を撮ることができます。
モノクロ背景の作り方
早速作り方を紹介します。
今回は、我が家で作ったものと同じ
壁面:A4を横8枚縦4枚
床面:A4を横8枚縦4枚
の大きさです。
用意するもの
モノクロ背景を作るために必要なものは以下の通りです。
・A4のコピー用紙64枚
・プリンター(ない場合はコンビニプリントでもOK)
・Photoshop Express: 画像加工アプリ(スマホアプリ)
・ハサミ
・ガムテープor養生テープ(透明テープで代用可)
・透明テープ
・画鋲
作り方手順
作り方の手順は次のとおりです。
1、1年分の写真を128枚選ぶ
2、選んだ写真をA4に2枚となるようにコラージュする
3、A4で印刷する
4、ふちを切る
5、横×8縦×4を2セット貼り合わせる
6、1セットは壁、もう1セットは床に設置する
1、写真を128枚選ぶ
まず、背景にしたい写真を128枚選びます。
私は「モノクロ背景」というアルバムを作り、写真を選んで入れていきました。

私の場合、スマホ本体に1歳まで全ての写真がありませんでした(容量がいっぱいで消してしまっている)そのため、みてね上でモノクロ背景にしたい写真をお気に入りにして選んでいきました。最後に一気にダウンロードして「モノクロ背景」のアルバムに入れました。
2、選んだ写真をA4に2枚となるようにコラージュする
次に、アプリを使ってA4に写真が2枚となるようにコラージュしていきます。
使ったアプリはこちら(Photoshop Express: 画像加工アプリ)
コラージュする方法は以下の通りです。
①コラージュをクリック

②コラージュを作成する写真を選択→次へ

③グリッド→写真が上下で表示される方を選択

④縦横比→A4を選択

⑤境界線→境界線→なしを選択

⑥保存をクリック(カメラロールに保存されましたと出たらOK)→×で閉じる

⑦戻るをクリック→「終了する前にドラフトを保存しますか」→「保存しない」を選択(⑥で保存したため)→①の画面に戻ります

これを繰り返して、合計64枚のコラージュ画像を作ります。

写真をあらかじめ選んでおけば、コラージュは単純作業を繰り返しやるのみ!
3、A4で印刷する
次にコラージュした画像を、A4のコピー用紙にモノクロで印刷します。
A4用紙は100均で購入し、自宅のプリンターで印刷しました。
我が家ではエプソンのEP-711A Seriesを使っていますが、携帯から印刷できるのでとても簡単です。

自宅にプリンターがあればいつでも印刷できるので便利です。
コピーやスキャン機能もあるので何かと活躍しています。
自宅にプリンターがない方はコンビニで印刷がおすすめです。
印刷すると、こんな感じです。

4、ふちを切る
貼り合わせた時の見栄えを良くするため、縁をハサミで切っていきます。
数枚まとめて切ることも可能ですが、枚数が多すぎるとずれてきます。
多少のずれは問題ありませんが、ずれがひどくなってしまうと、後程張り合わせるときに隙間が空いてしまったりするので注意です。
私的にまとめて切る時の最大枚数は3枚といったところです。
縁を切らずに張り合わせるとこんな感じになります。(コラージュもなしパターン)
5、横×8縦×4を2セット貼り合わせる
縁を切り終わったらいよいよ貼り合わせです。
壁用:横×8縦×4
床用:横×8縦×4
の2セットです。
手順は以下の通りです。
①横8枚を貼り合わせる。

ガムテープなどでざっくりと張り合わせれば大丈夫です。
②①で作った横×8枚を縦に4列張り合わせる
①で作った横×8を縦に4列つなげていきます。
縁部分(赤丸で囲った部分)はピラピラしてこないようにしっかり固定していきます。

③縁を一周テープで補強する(裏表)
壁や床に貼った時、縁から剥がれたり破れたりしないように、縁部分を1周補強します。
写真は裏側。表面も同じように補強します。
透明なテープを使用しました。

またこの時、画鋲で止める角の部分を特にしっかり補強しておきます。(破れないように)
6、1セットは壁、もう1セットは床に設置する
いよいよ設置します。
壁面→床面の順で設置するとやりやすいです。
①壁面に貼る位置を決め、角を画鋲で止める。
まず、壁に貼る位置を決めます。2人でやった方がいいです。
左上、右上の角を画鋲で止めます。
前の過程でテープでしっかり補強し破けないようにします。

②壁にしっかり固定する
赤丸部分は、ガムテープをくるっと丸めて裏に貼り付け壁に固定します。


画鋲だけだとピラピラして剥がれてきてしまいます。
画鋲でもOKですが、床になるべく穴を開けたくない方はガムテープで止める方法をおすすめします。
③床面に貼る位置を決め、床に貼り付ける
壁面とピッタリ合う位置に合わせ、ガムテープをくるっと巻いて床に貼っていきます。(赤丸部分)

壁面に近い方から貼っていくと貼りやすいです。
またこの時、壁面の背景と少し重ねるように貼ると隙間ができず見栄えが良くなります。

その他の飾り付け方法
その他の飾り付けとして、我が家では以下を使用しました。
・HAPPY BIRTHDAYのガーランド
・バルーン
・「1」のナンバーバルーン

全てセリアで揃えました。



HAPPY BIRTHDAYのガーランドは1本につながっていて長かったので、
途中で切ってHAPPYとBIRTHDAYに分けて使いました。
まとめ
今回はモノクロ背景の作り方を詳しく紹介しました。
手順は以下の通りです。
1、1年分の写真を128枚選ぶ
2、選んだ写真をA4に2枚となるようにコラージュする
3、A4で印刷する
4、ふちを切る
5、横×8縦×4を2セット貼り合わせる
6、1セットは壁、もう1セットは床に設置する
コツ・ポイントは以下の通り
お家でお金をかけずに簡単にいい記念写真が撮れるので、ぜひやってみてください。
コメント