【息子1歳半】ワーママの1日タイムスケジュール

記事内に広告が含まれています。

「もうすぐ育休から復帰するので復職後のイメージを持ちたい」「世のワーママたちはどんな1日を過ごしているか知りたい」とお考えではないですか?

育休復帰前は、復帰したらどんな1日になるのか・・仕事も子供のことも家のことも両立できるのか・・未知の世界ですよね。。。

私も産休育休をとって1年半ぶりの仕事でした。

復職前、イメトレはするものの結構不安でした。

世のワーママ達はどんなふうに過ごしているのか、どんな工夫しているのか気になりますよね。

今回は、育休から復帰して現在約3ヶ月の私が1日のスケジュールと工夫していることについて書いていきます。

何か一つでも参考になることがあれば嬉しいです。

我が家の基本情報
  • 共働き(夫婦とも基本出社)
  • 通勤に1時間
  • 時短勤務(8:30〜16:00)
  • 保育園送りは夫、迎えは母
  • じーじばーばは近くにいないので頼れない
  • 息子1歳半(イヤイヤ期突入気味)
  • 二人目妊娠中(復帰時妊娠5ヶ月)

1日のタイムスケジュール

我が家の1日のタイムスケジュールはこんな感じです。

共働きのため家事は分担しながらやっています。

6:20起床、息子朝ご飯、お弁当作り、朝ご飯
6:40夫起床、夫シャワー兼お風呂掃除
6:50食べこぼし片付け、化粧、着替え
7:05息子着替え、保育園準備、ゴミ集め
7:25出発、ゴミ出し
夫皿洗い、洗濯乾燥回す、息子とシナプしゅ
7:50息子と夫出発、登園
8:30勤務開始
16:00勤務終了
17:00お迎え
17:15帰宅、夕飯準備
18:00夕飯
18:30テレビタイム
19:10お風呂、洗濯物片付け
20:00読み聞かせ、歯磨き、寝かしつけ
20:30息子就寝、夫帰宅、食器洗い
21:00自由時間
23:30就寝

朝が苦手な我が家は、出発1時間前に起床。バタバタです。

息子がほぼ毎日同じ時間に起こしてくれるのでアラームいらずです(笑)

私なりの工夫ポイント

私なりの工夫ポイントを7つ紹介します。

朝ご飯は息子一人で食べられるようにおにぎりにする

朝は時間がないため、同時進行が基本です。

息子に朝ご飯を食べさせながらお弁当の準備をしています。

朝ごはんは一人でなるべく綺麗に食べれるように、

  • 牛乳
  • バナナ
  • おにぎり
  • トマト
  • ヨーグルト

が基本メニューです。

ご飯は百均のグッズを使って小さい丸おにぎりをあげています。

一口サイズのおにぎりが一気に3つ作れてとても便利です。

お弁当作りをルーティン化

節約のため、夫婦ともお昼はお弁当です。

お弁当の中身を毎日同じにして、準備も時短できるようにしています。

ちなみにメニューはこんな感じ

夫の弁当私の弁当
・ゆで鶏胸肉
・レタス
・卵焼き
・トマト
・ブロッコリー
・冷凍食品
・ご飯(ふりかけ)
・レタス
・卵焼き
・トマト
・ブロッコリー
・冷凍食品

お弁当作りルーティン

  1. お湯を沸かす、冷凍鶏ムネ肉をレンチン
  2. 卵焼き作る
  3. お湯が沸いたら鶏ムネ肉を入れる
  4. トマトと卵焼き切る→トマトは息子の朝ごはんにも
  5. ブロッコリー(冷凍)と冷凍食品をレンチン
  6. お弁当に詰める

おかずはほぼ冷凍食品頼りです。

夫の鶏ムネ肉は、万能鶏ムネ肉(一口大に切って、塩、片栗粉、オリーブオイルを揉み込んだもの)を200グラムずつ冷凍ストックしているので茹でるだけ。

お弁当作りは約10分でできます。

化粧は立ったまま5分で完了

化粧は洗面台で立ったまま5分で済ませます。

  1. 顔を洗う
  2. コンタクトつける
  3. 髪を軽くとかす
  4. 化粧水、乳液を塗る
  5. 日焼け止めを塗る
  6. 下地を塗る
  7. リキッドファンデーションを塗る
  8. 眉毛を描く
  9. チーク
  10. 軽くアイシャドウ
  11. ヘアオイルつける

でフィニッシュ!!

バタバタメイク、とりあえず外に出れるようにスピード重視でやってます(笑)

リップはリュックに入れてるので、出発前にサッとひと塗り。

洗面所でメイクすればそのまま手も洗えるので便利です。

夕飯準備を一緒にやってみる

夕方の一番の難関、夕飯準備。

お腹は減ってるし、母はキッチンにいて遊んでくれないしで一番期限が悪くなる時間です。

そこで、最近知った「台所育児」を少しやってみています。

我が家で実践してる1歳半の台所育児
  • お米を研ぐ
  • 玉ねぎの皮をむく
  • 電気圧力鍋に野菜を入れる

やらせてみるととても機嫌がよくなり、興味津々で一緒にやってくれます。

ただ、お米を研いだ後水で遊ぶのが楽しくなってコップに水を入れたり出したりして遊び出します。。。笑

大人しく遊んでいるのでそのまま他の準備をしてしまうことも。

息子の機嫌優先で片付けは寝かしつけ後

ご飯を食べた後、洗い物をしようとすると手を引っ張って一緒にテレビ見ようと連れていかれるので、ここは息子の機嫌と息子との時間優先で片付けは諦めています。

少し前までは、テレビを見せている間に洗い物を済ませられてましたが、、、

30分ほど一緒にNHKタイムです。

大人しくみているので、私がウトウトしてしまいます。。。笑

お風呂は飽きさせないようになるべく好きに遊ばせる

テレビタイムが終わったら、お風呂タイム!

お風呂も日によっては機嫌が悪くなることがあるので、なるべく好きに遊ばせてお風呂楽しい!と思ってもらう作戦です。

シャワーを使っている時に止められたり、水にされそうになったり、洗顔のチューブをを開けてみたり、母が泡立てた泡を触ってみたり、、、自由です。

シャワーを使ったり、お風呂の水を使ったりと息子の隙をつきながら自分のかだらをパパッと洗っています。

平日の洗濯は乾燥できるもののみ

洗濯は朝夫が担当してくれています。

我が家はドラム式洗濯機なので、平日の洗濯は基本乾燥できるもののみで洗濯乾燥をかけています。

下着類や息子の保育園服など、多少シワがついてもOKなものは基本乾燥

大人のおしゃれ着だけは乾燥しないようにして、休日にまとめ洗いしています。

乾燥が終わったものを、夕方私が片付けます。

ほとんど畳まず区分けした箱にポイポイ収納しているので楽です。

大体、お風呂上がりに乾燥終わったパジャマを取り出すついでに片付けもしています。

お風呂上がりは息子も機嫌が良く、うろちょろしているのでその間に済ませています。

改善したいポイント

食べこぼしの片付けを時短したい

朝も夕方も、食べこぼしがとにかくすごいです。

1歳半になり、遊び食べをするようになってしまったので、床に水やらご飯やらが散らばる・・・

食事の度に屈んで固形物をティッシュでとって、ウェットティッシュで拭き上げて・・・

本当に大変!!!

新聞などをひきたいのですが、新聞とってないので敷くものもなく、、

レジャーシートを敷いてみたりもしましたが洗うのがめんどくさい。。

改善策を検討中です。。。

考えているのは

・ペットシートを敷く

・古新聞を何処かからもらう(もらえるのかな?)

・食べこぼしも綺麗にできる掃除機

・拭き取りやすいダイニングマットを敷く

です。

お金さえ気にしなければ、食べこぼし綺麗にできる掃除機が今すぐ欲しい・・・

良い方法を見つけたらまた記事にしたいと思います。

夕飯準備中の息子の不機嫌をどうにかしたい

夕飯準備中が機嫌が一番悪くなる時間。

台所育児を始めて少しマシになりましたが、できることが終わると不機嫌な時間ができてしまいます。

火を使う工程になると危ないのでまだお手伝いできず、、

また不機嫌になってしまいます。

体力気力を消耗するので、この時間をどうにかしたい!

考えているのは、

・宅食の利用

・ミールキットの利用

・作りおき

休日に作りおきは、現実的にできる気がしない・・・

ので宅食やミールキットを使いたいと考え中です。。。。

おかずだけの宅食を頼んで、お米を炊く準備は一緒にするというようにすれば余裕を持って夕飯準備ができそうです。

現在二人目妊娠中なので、産後試しに宅食を利用してみようと考え中です。

良かったらしばらく使うかも!

今狙ってるのは、“冷凍惣菜”をご自宅まで宅配便でお届け!【ワタミの宅食ダイレクト】

またレビューしたいと思います!

皿洗いめんどくさい

皿洗いも朝と夜必ず発生するので、食洗機が欲しい・・・!!!

これはもうすぐゲットできる予定なので楽になる予感!

人生初の食洗機楽しみです。

食器を全て食洗機対応にしていこうかな。。。

【まとめ】ワーママの勝負は朝と夕方!自分にあった工夫をしながら乗り切ろう!

いかがだったでしょうか?

ワーママの勝負は、やはり朝と夕方!!

限られた時間の中で、やるべきことをこなすために自分にあった工夫をして自分にとって一番良いスタイルを見つけられると良いですね!

働いていると、子供と一緒の時間を過ごせるのも朝と夕方〜寝かしつけるまでの短い時間しかありません。

頭ではわかっていても、タスクをこなすことで精一杯になりがちです。。

いろんな工夫をしながら、子供との大切な時間を少しでも余裕を持って過ごしたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました