【体験談】1歳誕生日のスマッシュケーキの準備・撮影ポイント!息子2人も夢中に

記事内に広告が含まれています。

1歳の誕生日にぴったりの「スマッシュケーキ」は、赤ちゃんがケーキに触れたり、食べたりして楽しむ姿を写真に収められる特別なイベントです。

息子2人の1歳の誕生日にスマッシュケーキを用意した私が、準備から撮影のポイント、楽しい雰囲気を引き出すためのアイデアをご紹介します。

これからスマッシュケーキを準備する方の参考になれば幸いです!

スマッシュケーキをやるなら?準備のポイント

1. ケーキの選び方|手作り or 市販ケーキ

赤ちゃんが初めて食べるケーキになるため、ケーキの内容に注意して選びました。

  • 砂糖控えめで作る:赤ちゃんの体にも優しいように砂糖控えめで作るのがポイントです。
    私は、食パンと無糖の水切り不要のヨーグルトを使用し、いちごやバナナなどで甘みを調整しました。こちらの記事にレシピを書いています)
    とっても簡単なので、当日の朝10分ほどで完成しました!
    手作りの場合は、アレルギーが気になる材料を避けられるので安心です。
  • 市販のスマッシュケーキを選ぶ:近年ではベビー向けのスマッシュケーキを提供しているお店もあります。作る手間を省きたい場合は、赤ちゃん専用のケーキを取り扱うお店を利用するのも良い選択です。

2. 撮影スペースの飾り付け

写真映えするように、シンプルな背景や小道具も工夫しました。

  • テーマカラーを決める:私はモノクロをベースに、風船やガーランドで飾り付けました。数字「1」や「HAPPY BIRTHDAY」の文字が入ったガーランドを壁に貼り、バースデー感が出るように工夫しました。
  • 可愛い衣装を準備する:ケーキがついても良いように、洗える素材のシンプルな服や、お祝い用のベビー服を選びました。スマッシュケーキでパンパンになったお腹が見えるように、スボンとスタイだけのスタイルも1歳ならではで可愛くてオススメです。

3. 後片付けも楽なスペースで行う

ケーキを自由に触るため、汚れが気にならない場所で行うことが重要です。

  • ビニールシートや防水マットを敷く:ケーキが床やカーペットに付くこともあるため、ビニールシートや防水マットを敷くのがオススメです。私はモノクロ背景を使ったので、その上でスマッシュケーキをしました。最後は捨てるだけなので、後片付けも楽になりおすすめです。
  • 赤ちゃんの着替えを用意する:ケーキがついても良いように、着替えを準備しておくと安心です。

撮影のポイント|笑顔を引き出すコツ

1. 赤ちゃんがリラックスできる環境を整える

初めてのケーキに緊張する赤ちゃんもいます。息子たちもいつもと違う雰囲気に最初は戸惑っていたので、お祝いの終盤かつお腹が空いた頃にスマッシュケーキをしました。リラックスモードで、食いつきもばっちりでした!

2. 自然な表情を撮るためのアイデア

  • 家族で声をかけながら笑顔を引き出す:家族が赤ちゃんの名前を呼んで「上手だね!」「楽しいね!」と声をかけると、自然に笑顔が出やすくなります。カメラを向けすぎず、家族全員で盛り上げることで、赤ちゃんがよりリラックスしました。
  • 連写でベストショットを狙う:赤ちゃんはじっとしていないので、連写モードにして撮影すると、ベストショットを逃さずに残せます。動画も交えて撮影することで、思い出をそのまま残すことができます。
  • プロに撮影を依頼する:どうしてもいい写真を撮ることに必死になってしまうので、写真撮影はプロにお任せして親は子供とリラックスして楽しむことに集中するのもオススメです。子供だけでなく、親と子供の写真も自然な雰囲気で残すことができます。

準備したり、子供の写真を撮ったりと必死で親と子供の写真はほぼありませんTT
そしてやっぱりプロが撮ってくれるようには撮れません。
次男の時にはスマッシュケーキの写真を取り忘れました(笑)

もし次があったら、写真撮影はプロにお願いしてみたいと思っています。

出張撮影なら自宅でも撮影できます!
オススメの出張撮影私の体験談もまとめているのでぜひご参考に!

息子たちの反応は?スマッシュケーキの楽しさ

ケーキが出てきた瞬間手を伸ばし、最終的には顔にクリームをつけて夢中になっていました!

家族みんなで笑いながら写真を撮り、自然で愛らしい表情がたくさん残せました。

スマッシュケーキは、赤ちゃんが自由に楽しむ姿を記念に残せるため、我が家では素敵な思い出になりました。

息子たちもケーキの感触や味に大興奮で、何度も見返したくなる可愛い写真が撮れました。

スマッシュケーキ後の片付けも簡単にするコツ

スマッシュケーキはどうしても散らかりやすいので、後片付けも考慮しておくと楽です。

  • ウェットティッシュやタオルを多めに用意:手や顔にケーキがつくので、すぐに拭けるようにしておくと便利です。
  • シートは丸めて捨てるだけのものを:使い捨てのビニールシートを使っておくと、終わったら丸めて捨てられるので片付けが簡単になります。我が家は、写真の背景にモノクロ写真を使ったので、汚れた後はそのまま丸めて捨てました!

まとめ

1歳の誕生日にスマッシュケーキを用意することで、赤ちゃんがケーキに触れたり食べたりする自然な姿をたくさん写真に残せます。

息子2人が夢中になって楽しんでくれた姿が今でも鮮明に思い出され、ファミリーにとって大切な思い出になりました。

スマッシュケーキは、赤ちゃんも家族も楽しめるイベントなので、これから1歳の誕生日を迎える方にはぜひおすすめしたいお祝いアイデアです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました