1歳誕生日、祖父母は呼ばない?家族だけでお祝いするメリットと配慮のコツ

記事内に広告が含まれています。

1歳の誕生日は、赤ちゃんにとっても家族にとっても大切な節目の一日です。

ただ、「祖父母を呼ぶべきか」「家族だけで過ごしたい」と悩むご家庭も多いのではないでしょうか。

我が家も1歳の誕生日祝いは家族だけで過ごしました。

ここでは、1歳誕生日を家族だけでお祝いするメリットや、祖父母を呼ばない場合の配慮ポイントをご紹介します。


1歳誕生日を家族だけでお祝いするメリット

1. ゆったりと家族時間を楽しめる

1歳の誕生日は、赤ちゃんにとって初めて迎える大切な記念日。

家族だけでお祝いすると、パパ・ママも赤ちゃんと一緒に気負わずにゆったりとした時間を過ごせます。

  • 赤ちゃんに合わせたスケジュールが組める
    誕生日当日は、授乳や昼寝、機嫌の波もあるため、赤ちゃんのペースでお祝いできるのが魅力です。
  • 赤ちゃんの機嫌に合わせて柔軟に進行できる
    1歳の赤ちゃんは、刺激に敏感で、たくさんの人がいると緊張したり泣いたりすることもあります。家族だけなら、いつもと変わらない安心感の中で笑顔が見られるかもしれません。

2. 準備や進行の負担が減る

親族が集まると、場所の準備や食事の手配、座席配置など、手間も増えるもの。

家族だけでお祝いすると、シンプルな準備で済ませることができ、当日の負担も軽減できます。

  • 食事やケーキも自由にアレンジできる
    家族の好みに合わせた料理や手作りのケーキで、気軽にお祝いを楽しめます。また、装飾やプレゼントなども、自宅で手作りすることで特別感が増します。
  • 気を使わずにリラックスできる
    来客がいると気を使ってしまいがちですが、家族だけなら気楽に楽しめるのもメリットです。大掛かりな準備が不要で、気軽なお祝いにしたい場合には家族だけのお祝いが向いています。

祖父母を呼ばない場合の配慮ポイント

1. お祝いの報告や記念写真を共有する

祖父母にとっても初孫や可愛い孫の1歳の誕生日は特別なもの。

「会いたい」「一緒に祝いたい」という気持ちがあるかもしれないので、後日、写真や動画を送って共有すると喜ばれます。

  • 誕生日の写真を送る
    お祝いの様子を写真や動画に撮り、メッセージを添えて祖父母に送るだけでも「お祝いしたんだな」と感じてもらえます。
  • フォトブックやアルバムを作成して贈る
    1歳の成長をまとめたフォトブックやアルバムを作成し、プレゼントとして贈るのも良いアイデアです。写真だけでなく、メッセージも添えると、祖父母も喜ぶ記念品になります。

2. 後日、祖父母とも少人数でお祝いする

1歳の誕生日は、赤ちゃんの健やかな成長を願う日でもあります。家族だけでお祝いした後、別日に祖父母も交えて少人数で食事会を開くのもおすすめです。

  • 日を改めて少人数での食事会
    週末などに祖父母を交えて、気軽な形で食事会をするのも良いアイデアです。時間も長すぎないように調整して、赤ちゃんが疲れないように配慮しましょう。
  • 家族イベントとして記念撮影も一緒に
    家族だけでの誕生日写真を撮ったあとに、別日で祖父母と一緒に撮影をすれば、1歳の誕生日を皆で分かち合えます。

家族だけのお祝いを充実させるアイデア

1. 記念写真を工夫する

家族だけでの時間だからこそ、赤ちゃんと一緒にリラックスして撮影が楽しめます。

自宅で撮影する場合は、シンプルなガーランドやバルーンでフォトスポットを作るだけで、特別感がアップします。

  • 家族写真も残す
    赤ちゃん一人の写真だけでなく、パパ・ママと家族全員の写真も撮影しておくと良い記念になります。
  • 出張撮影も検討する
    出張撮影を依頼すれば、家族の自然な様子をプロに撮影してもらえるのでおすすめです。自宅や公園で家族と一緒に過ごすリラックスした写真が残せます。

私のおすすめはコスパ抜群ourphotoです。
これまでに3回利用しましたが毎回素敵な写真で思い出を残せて大満足しています。

2. お祝いのメッセージカードや手作りグッズ

1歳の記念に、手作りのアルバムやメッセージカードを用意するのも素敵です。

写真をまとめたり、赤ちゃんの成長記録を書き添えたりすることで、家族の想いが伝わります。


まとめ

1歳誕生日を家族だけでお祝いするのは、赤ちゃんと過ごすリラックスした時間を大切にする良い選択です。

祖父母を呼ばない場合も、後日写真やメッセージを共有することで、特別な日を一緒に分かち合うことができます。

家族だけのお祝いでも、シンプルで温かな1歳の誕生日を楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました