【体験レポ】fotowaの出張撮影でお宮参りの写真を撮ってもらって大正解だった話

記事内に広告が含まれています。

「お宮参りで出張撮影をしたいけど出張撮影ってどんな感じ?」「fotowaを利用しようと思ってるけど予約する前に生の声を聞きたい」とお考えではないですか?

今回は、私が実際にfotowaでお宮参りの出張撮影をした時のことについて書いていこうと思います。

結論、fotowaで出張撮影をお願いしてとてもいい写真が撮れました。撮影の時間を分割しながら柔軟に対応してもらいご祈祷もしっかりできました。

実際に撮った写真はこんな感じです。

この記事を読むとこんなことがわかります

・出張撮影の1日

・fotowaのいい点悪い点

・予約〜写真受け取りまでの流れ

fotowaでお宮参りの出張撮影をした理由

私がFotowaでお宮参りの出張撮影をお願いした理由は2つです。

Fotowaでお宮参りの出張撮影をした理由
  • 初めての出張撮影だったから評判実績のあるところがよかった
  • お宮参りの経験あるママカメラマンが良かったから

初めての出張撮影だったから評判実績のあるところがよかった

Fotowaは業界ナンバーワンを5つ獲得していて、初めてでも安心安全に撮ってもらえると思いました。

スタジオ撮影ではなく、せっかくなら実際にお宮参りをする場所で撮りたいと思ったことが出張撮影をしようと思ったきっかけでした。

出張撮影というもの自体初めての試みでした。

出張撮影がどんな感じか分からず不安もありました。

べぽ
べぽ

カメラマンはどんな感じなのか。

満足いく写真をとってもらえるのか。

どんな雰囲気で撮影するのか。

うまくやり取りできるのか。

主人の両親も一緒だったので、失敗したくないなと思い色々と調べた結果・・

fotowaが業界ナンバーワンを5つ獲得していることを知りました。

fotowaは業界ナンバーワンを5つ獲得
  • 撮影件数
  • 認知度
  • 魅力度
  • 信頼度
  • 利用したいサービス

我が子の一生に一度の大事なイベントだからこそ、安心安全はとても大事!

初めての出張撮影で不安があったからこそ、fotowaを選びました。

お宮参りの経験あるママカメラマンが良かったから

fotowaは子供・家族写真を得意としていて、ママパパカメラマンも多く在籍しています。お宮参りのことがわかっているカメラマンなら、相談できて安心だと思いました。

第一子、初めてのお宮参りで当日のスケジュールも準備するものも何も分からないところからスタートしました。

経験あるママパパカメラマンなら、相談しながら撮影ができるのではと思いました。

カメラマンを選ぶ際に、プロフィールなどをよくみてお宮参りの撮影経験が豊富そうなカメラマンを見つけることもポイントです。

実際、当日のご祈祷の時間に合わせて柔軟に対応してくださったり、掛け着の着付けをしてくださったりと本当に助かりました。

fotowa出張撮影体験レポ

お宮参り当日の出張撮影体験レポを詳しく書いて行きます。

結論、とてもいい出張撮影をすることができました!

10:00フォトグラファーと合流

予約をしていた10:00に、神社で合流しました。

カメラマンさんとは初めて会うため、事前にチャットで詳細の待ち合わせ場所とカメラマンさんの服装を教えてくださいました。

おかげで、迷うことなくすぐに合流することができました。

軽く挨拶をした後、当日の流れを話し合いました。

ご祈祷は当日受付だったので、先に受付をしてからご祈祷が始まるまでの間撮影をすることになりました。時間を分けてご祈祷後も撮影となりました。

べぽ
べぽ

受付はすぐ終わると思っていましたが結構並んでしまったので、

もう少し早く現地に到着して受付を済ませておけば良かったと反省しました。。

カメラマンさんは嫌な顔一つせずに、柔軟にスケジュールを一緒に考えてくださってありがたかったです。

10:30ご祈祷受付後に撮影開始

ご祈祷の受付を済ませ、いよいよ撮影開始です。

初めは、掛け着を着せずベビードレスのまま撮影しました。

場所は、参道・おみくじが結んである場所・緑の多い場所などカメラマンさんが良い雰囲気で撮れそうな場所に案内してくださいました。

全員、息子と両親、息子と祖父母など色々なパターンで撮ってもらいました。

11:00ご祈祷

受付したご祈祷の時間が近づいたら撮影を一時ストップして、会場に向かいました。

カメラマンさんは一緒に入って撮影することができなかったので、外で待っていてくださいました。

11:30ご祈祷後にも撮影

ご祈祷が終わると、出口でカメラマンさんが待っていてくれました。

ここで、掛け着を着たまま撮影です。

撮影する前に、カメラマンさんが綺麗に掛け着を着付けてくださりました。

べぽ
べぽ

自分で説明書を見て試行錯誤しながらの着付けで「これあってる??」という感じだったのでとても助かりました。笑

大きな門の前や、神社の本殿の前で撮影してもらいました。

途中、息子がお腹が空いた様で機嫌が悪くなってしまいましたが、

カメラマンさんから授乳休憩を提案してくださりとても助かりました。

べぽ
べぽ

本当にその時々で柔軟に対応してくださって感謝でした。

12:30解散

最後に、撮った写真を一連パラパラと見させていただきました。

撮り残しがないかも確認してくださいました。

べぽ
べぽ

撮影している最中も、撮りたい組み合わせがないかなども都度確認してくださいました。

データは1週間以内に納品との説明があり、その場で解散となりました。

fotowa良かった点

自分に合ったカメラマンさんを選べる

こども・家族撮影のプロが多数在籍しているので自分に合ったカメラマンさんを選べます

fotowaには多くのカメラマンが在籍しています。

撮影場所や撮影日時を指定すれば、撮影可能なカメラマンが出てきます。

自己PR欄、ポートフォリオ、口コミなどが見れるので自分好みのカメラマンを選ぶことができます。

また、多すぎて選べないという場合は

公募機能を使ったり、fotowaサポートチームに相談することもできます。

写真データ120枚ももらえた

公式サイトにデータは75枚以上もらえるとありますが、実際120枚ももらうことができました!

これはカメラマンさんによってももらえる枚数は違うと思います。

ですが、多くもらえることは期待して良さそうです。

どのカメラマンさんでも料金一律

fotowaは料金がとてもわかりやすくどのカメラマンでも一律です。

撮影が平日の場合:¥21,780(税込)

撮影が土日祝日の場合:¥26,180(税込)

他の出張撮影だと、

  • カメラマンによって設定料金が違ったり
  • 基本料金は一緒でもカメラマンによって指名料がプラスされたり

ということがあります。

fotowaは上記の料金一律のため、とても分かりやすく追加料金がかかる心配がありません。

指名料がかかるようなすごく腕のいいカメラマンさんを見つけられればラッキーです。

悪天候の場合キャンセル料なしで中止・延期が可能

悪天候や、急なトラブルでのキャンセルも料金がかからないので安心です。

予約は数週間、数ヶ月前からすることが多いため当日の天気は分かりません。

小さい子供を連れていると、悪天候の場合日程を変更したいと思うこともあると思います。

また、子供が急に熱を出したりすることも少なくありません。

そんな時でもfotowaではキャンセル料がかからないため安心です。

実際に、カメラマンさんとの事前のやり取りでも次のようなメッセージをいただきました。

丁寧にメッセージをいただいてとても安心しました。

日程調整の相談ができるのは、子供がいると特にとてもありがたいです。

fotowa悪かった点

写真データの保存が1枚ずつ

スマホからは1枚ずつしか保存できません。PCだと一括保存可能ですが、一枚ずつ保存した場合とデータサイズが異なります。

fotowa(フォトワ)公式サイトによると、データサイズについては以下の通りです。

ブラウザ上で写真を個別に保存する場合と一括ダウンロードした場合との違い
  • 個別保存:SNS投稿などWeb利用に適したサイズで保存されます。
  • 一括ダウンロード:プリントアウトなど印刷出力に適したサイズで保存されます。

写真データは「jpg」という形式でfotowaサイト上に納品されます。
スマホとPCの両方から、写真データを確認や保存することができるオンラインアルバムです。
※DVD-ROM、SDカード等でのお渡しには対応できかねますのでご了承ください。

アルバムからダウンロードする際の写真データについて

【スマートフォンの場合】
個別保存:〇
一括ダウンロード:×

ファイル形式:JPG
サイズ:長辺 2000px
(SNS投稿などWeb利用に適しています)

【PCの場合】
個別保存:×
一括ダウンロード:〇

ファイル形式:JPG
サイズ:3600×2400px 以上
解像度:350 dpi 以上
(プリントアウトなど印刷出力に適しています)

※画面に表示される画像の形式はブラウザに応じて最適されています(jpg と異なる形式の可能性があります)
※印刷やプリント商品のご注文の目的でご利用の場合、一括ダウンロードがおすすめです。

fotowa(フォトワ)

私は写真共有アプリ「みてね」にアップしたかったのでスマホで一枚づつ保存を行いました。

1枚づつなので時間がかかって手間でした。。。

撮影許可は自分でとる必要がある

撮影したい場所を自分で決めるため、撮影可否及び許可は事前に自分で確認する必要があります。

fotowa(フォトワ)公式サイトに、撮影許可の取り方について以下の通り説明があります。

必ず神社や公園などの施設の管理者の方に、ご確認お願いいたします。

お問い合わせ先の調べ方
・神社の場合:神社のHPに記載されている電話番号など
・公園の場合:「◯◯公園 管理事務所」と検索してください

撮影許可を取る際に、
・◯月◯日、◯時頃に、
・◯◯のために、
プロカメラマンを呼んで、敷地内で撮影してもらっても良いか
の3点を先方にお伝えいただくとスムーズです。

例:11月1日の14時頃に、七五三のために、プロカメラマンを呼んで敷地内で撮影してもらっても大丈夫ですか?

また、連絡した日時と担当者名も必ず控えておいてください。

管理者の方の許可をいただいた上で、フォトグラファーも予約リクエストを承諾していれば、どちらでも撮影が可能です。

許可なく神社や公園などで撮影したことで、当日に中断等のトラブルになるケースもありますので、大事な記念日を気持ちよく写真に残すために、必ず撮影可否のご確認をお願いいたします。

出張撮影が禁止されている神社様の一覧はこちら

なお、fotowaフォトグラファーがプロカメラマンということを伏せて、
ご友人やご親族のふりをして撮影を行うことなどはできませんのでご留意ください。

※許可と合わせて申請が必要な場合※

撮影者からの申請が必要と案内があった場合は、フォトグラファーへご相談いただきながら、必ず申請もご提出いただくようお願いいたします。
なお、フォトグラファーが事前に訪問しての申請が必須となる場合、その際の交通費等も施設利用料としてユーザー様のご負担となりますので、ご了承くださいませ。

fotowa(フォトワ)

手間ですが、大体は電話一本で済むのでささっと済ませることをお勧めします。

衣装は自分で用意する

衣装は基本的に自分で用意をします。スタジオのようにレンタルはできません。
しかしカメラマンさんによっては、レンタル衣装を用意している場合もあるので要チェックです。

今回お願いしたカメラマンさんはレンタルの用意はなかったので、自分でお祝い着をレンタルしました。

送料込みで約3700円。

好きな柄も選べたし、クリーニング等もせずに返却できるのでよかったです。

fotowaの予約方法

fotowaにアクセスする

fotowa(フォトワ)にアクセスします。

撮影スポット・撮影日時・ジャンルを入力し検索する

検索欄に、撮影スポット・撮影日時・ジャンルを入力し検索します。

べぽ
べぽ

日時が決まっていない場合は、未定のまま検索するとより多くのカメラマンがヒットします。

↓撮影スポット:寒川神社 日時:未定 ジャンル:お宮参りの検索結果↓

依頼するカメラマンを決める

気になるカメラマンを「詳しくみる」からチェックして、どのカメラマンに依頼するか決めます。

詳しくみるをクリックすると、自己PR・所持機材・対応ジャンル・ポートフォリオ・口コミ・スケジュールをチェックできます。

衣装レンタルの有無などもここに記載されているので要チェックです。

ポートフォリオからは、実際に撮影した写真を見ることができるので自分のイメージに合った写真をとってくれそうなカメラマンを見つけることができます。

べぽ
べぽ

私は、ポートフォリオと自己PRを中心にみて決めました。

決め手は、やわらかい雰囲気の写真とカメラマンさんも男の子を育てるママだったことです。

予約リクエストする

カメラマンさんを決めたら、その方のページから「予約する」をクリックします。

案内に沿って、決済方法などを入力して予約リクエスト完了です。

カメラマンとDMで最終確認して予約完了

予約リクエストが完了すると、カメラマンさんからダイレクトメッセージが届きます。

↓実際に届いたダイレクトメッセージはこんな感じでした。

これに返信して予約確定です。

予約完了後

予約完了した後も、集合場所やその他確認などダイレクトメッセージで行いました。

べぽ
べぽ

待ち合わせ場所の詳細を確認しました。

当日見つけやすいように、「この服装で行きます」と教えてくれました。

fotowaの写真納品方法

撮影データが届く

約1週間にデータが納品されます。

べぽ
べぽ

私の場合は、撮影から5日後に納品されました。

同時に、ダイレクトメッセージでデータを納品したことの連絡もカメラマンからありました。

写真をダウンロードする

アルバムページから、納品された写真をダウンロードします。

・PCの場合は、一括でダウンロード

・スマホの場合は、一枚づつダウンロード

する必要があります。

べぽ
べぽ

前述した通り、私はスマホに保存して、写真共有アプリ「みてね」にアップしたかったのでスマホで1枚ずつダウンロードしました。

fotowaをお得に利用する方法

fotowaは料金がとてもわかりやすくどのカメラマンでも一律です。

撮影が平日の場合:¥21,780(税込)

撮影が土日祝日の場合:¥26,180(税込)

が、これよりお得になる方法が2つあります。

ママ割3回パック

ママ割3回パックは、最大15000円お得になります。

使い方の例としては以下の通りです。

有効期限が1年以内なので、行事が集中する出産前後がおすすめです。

ベポ
ベポ

私は、マタニティフォト・ハニューボーンフォト・ハーフバースデー・1歳バースデーはセルフ撮影をしました。

ニューボーンフォトはうまく撮れなかったので2人目ではプロにお願いして上の子と一緒にとってもらうのもありかなと思っています。

ベネフィット

勤めている会社の福利厚生で、ベネフィットに加入している場合はクーポンをゲットすることができます。

べぽ
べぽ

私の勤め先でもベネフィットに加入していましたが、クーポンがあることを知らず定額料金を支払ってしまいました。(この記事を書きながら気づいた)勿体無い!

ちなみに、ベネフィットの割引き3300円でした。

福利厚生の確認をお忘れなく!

fotowaの出張撮影で素敵な家族写真を残そう

子供の成長はとっても早いもの。

一度きりしかない行事、今しか残せない写真を、プロの手で撮ってみるのはいかがでしょうか。

初めての出張撮影ならfotowa(フォトワ)とてもおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました