1歳誕生日写真|プロに頼むべきか、自分で撮るべきか?

記事内に広告が含まれています。

1歳の誕生日は、赤ちゃんと家族にとって特別な節目の1日です。

成長の記念として写真に残すことは、後々まで宝物になります。

でも、プロに頼むか、自分で撮るか迷ってしまいますよね。

この記事では、それぞれの方法のメリットとデメリットを解説し、どちらがご家庭に合っているかを考えるためのポイントをご紹介します。


1. プロに頼むメリットとデメリット

メリット

  1. 高いクオリティとプロフェッショナルな仕上がり
    • プロは撮影技術や機材に精通しており、赤ちゃんの可愛らしい一瞬や家族の自然な笑顔を逃さずに写真に収めます。写真スタジオや出張撮影では、ライティングや背景にもこだわって、クオリティの高い仕上がりが期待できます。
  2. 赤ちゃんに優しい環境とサービス
    • 多くのスタジオや出張撮影サービスでは、赤ちゃんの機嫌やコンディションに合わせて撮影を進めてくれるため、リラックスして撮影に臨めます。衣装や小物も揃っているので、準備が簡単で、特別感もアップします。
  3. 時間をかけて思い出を作れる
    • 撮影中は家族全員が赤ちゃんと一緒に楽しむことができるため、「1歳の誕生日」をしっかりと記念日にできます。家族全員がリラックスして写真に映り、後々まで思い出に残る時間を過ごせるでしょう。

デメリット

  1. 費用がかかる
    • プロの撮影はどうしても費用がかさみます。スタジオ撮影や出張撮影などは基本プランで1〜2万円、特別なアルバム作成などをオプションに含めると3〜5万円以上かかることもあります。
  2. 予約が必要でスケジュール調整が必要
    • 人気のスタジオや撮影シーズンになると、予約が取れないこともあります。さらに、家族全員のスケジュールを合わせる手間がかかり、体調やコンディションに左右されやすいことも。
  3. リラックスできないこともある
    • 撮影の時間が決められている場合、赤ちゃんが緊張してしまうことも。慣れない環境に戸惑ってしまう赤ちゃんも少なくありません。

2. 自分で撮るメリットとデメリット

メリット

  1. 自然体の赤ちゃんを撮れる
    • 自宅や慣れた場所での撮影なら、赤ちゃんが安心して過ごせるため自然な表情を引き出しやすいです。家族がいつもどおりの表情で撮影に臨むことができ、普段の赤ちゃんらしい一面を残せます。
  2. 好きなタイミングで撮影ができる
    • 赤ちゃんの機嫌が良いタイミングで、家族のペースに合わせて気軽に撮影が可能です。泣いたり、疲れたときは休憩をはさんで、赤ちゃんのリズムに合わせて柔軟に進められるため、負担が少なくなります。
  3. 費用がほとんどかからない
    • 自宅で撮影する場合、スマホや家庭用カメラだけでOKです。撮影用小物や装飾アイテムを揃えても、プロに依頼する費用と比べればかなり安く済みます。

デメリット

  1. クオリティに限界がある
    • スマホやカメラの性能が向上しているとはいえ、プロの機材には及ばない部分も。ライティングや背景処理も素人では難しいため、プロに撮影してもらった写真のような仕上がりを期待するのは難しいかもしれません。
  2. 構図やポーズの工夫が必要
    • 自分で撮影する場合、撮影者がカメラの後ろにいるため、家族全員の写真が難しくなります。また、構図やポーズも考えなければならないため、慣れていないと何度も撮り直しが必要になることも。
  3. 準備と片付けの手間がかかる
    • 家での撮影は、飾り付けや小物の準備、片付けなどの手間がかかります。背景や小道具を工夫する必要があり、当日は忙しくなりがちです。

3. プロとセルフ撮影を組み合わせる方法

プロの仕上がりも楽しみたいけれど、赤ちゃんの自然な表情も残したいという方には、プロとセルフ撮影の組み合わせもおすすめです。

組み合わせ方のアイデア

  • 誕生日当日は自分で、後日にスタジオ撮影
    • 誕生日当日は家族でセルフ撮影を楽しみ、後日プロのスタジオで特別な写真を撮影するプランもあります。当日は飾り付けをして自宅で自由に撮影し、少し落ち着いた時にスタジオで改めて記念写真を撮ると、赤ちゃんも緊張せずに済みます。
  • 出張撮影を利用して自宅での自然な写真
    • プロの出張撮影サービスなら、自宅や公園など赤ちゃんがリラックスできる場所で撮影が可能です。プロのクオリティで自然な表情の写真を残せるため、セルフ撮影よりも格段に満足度の高い写真が得られます。

我が家も、誕生日会当日は自宅でセルフ撮影をして、後日公園で出張撮影をしました!(入園式記念と誕生日記念を兼ねて撮影しました)

誕生日会当日は色々とイベントをしたのでセルフ撮影が都合がよかったです。
セルフでもたくさん写真を撮りましたが、プロが撮るような写真はなかなか撮れないこととやっぱり家族全員写真あまり撮れなかったためプロにも依頼することにしました。

家族写真も記念に残したいという思いが強く、後日出張撮影を依頼しました。

素敵な写真が撮れて大満足でした。
私のおすすめはOurPhotoです。コスパ抜群で、この撮影も18,480円で209枚もデータで納品してもらいました!

出張撮影ってそもそもどんなサービス?という方は、【初心者向け】出張撮影とは?6つのデメリット&後悔しない選び方をご覧ください^^

4.無料でプロに撮ってもらう方法

あまり知られていませんが、無料でプロに撮ってもらう方法もあります。

ライフプラン相談などが付属されていて、無料でプロに撮ってもらえる撮影会です。

私もFamm無料撮影会に参加してみました。

無料なので撮影時間が短くもらえる枚数は少ないですが、いい記念になりました。

プロに撮ってもらいたいけどお金をかけたくないという方にオススメです!

気になる方は、【体験口コミ】Famm(ファム)の無料撮影会って実際どうなの?に体験談を書いているのでチェックしてみてください!


5. 1歳誕生日の写真撮影|どちらが向いているかのチェックリスト

どちらの方法がご家庭に向いているか、次のポイントでチェックしてみましょう。

当てはまる項目が多い方法が向いています!

  • セルフ撮影がおすすめな人
    • 赤ちゃんや家族がリラックスできる場所での撮影を重視したい
    • 費用を安く抑えたい
    • 飾り付けや衣装などにこだわって準備したい
  • プロの撮影がおすすめな人
    • クオリティを重視したい、または記念として残したい
    • 家族全員での写真を残したい
    • 飾り付けや衣装などの準備をする時間がない
  • プロとセルフの組み合わせがおすすめな人
    • 自然な表情と特別な写真、両方を残したい
    • 後でやっとけばよかった〜とならないようにとことんやりたい
    • セルフでいい写真が撮れなかった時のためにプロでも撮りたい

まとめ

1歳の誕生日写真は、セルフ撮影もプロ撮影もそれぞれの良さがあります。

赤ちゃんの自然な姿や成長を日常の中で残したい・費用は抑えたい場合はセルフ撮影が向いており、プロの仕上がりを求めるならスタジオや出張撮影が最適です。

また、両方の組み合わせで記念を残すことで、特別な1日を一生の宝物にできます。

家族のスタイルや赤ちゃんの性格に合った方法を選び、1歳の誕生日を思い出深いものにしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました