1歳の誕生日を自宅で祝う|思い出を残すための撮影ガイド

記事内に広告が含まれています。

1歳の誕生日は、赤ちゃんの成長を祝う特別な日。

自宅でのんびりお祝いする方も多いですよね。

我が家も、息子2人の1歳誕生日は
自宅でのんびりお祝いしました!

この記事では、自宅での1歳誕生日パーティーを思い出に残すための撮影ガイドをご紹介します。

準備から撮影のコツまで、スマホやカメラを使って素敵な写真を残す方法を解説します!


1. 撮影前に準備すること

① 撮影のテーマを決める

テーマを決めることで、写真の統一感が出て特別な仕上がりになります。

以下のようなテーマを選んでみましょう。

  • カラフルバースデー:風船やガーランドで華やかに飾る
  • ナチュラルフォト:木目や緑を取り入れた自然な背景
  • キャラクターテーマ:赤ちゃんのお気に入りのキャラクターで装飾

② 飾り付けを工夫する

写真映えする空間を作るために、シンプルかつ可愛い飾り付けを用意しましょう。

  • おすすめアイテム: バルーン、ガーランド、名入れポスター、ケーキトッパー
  • 配置のポイント: 赤ちゃんが座る場所の後ろに背景となる飾りを集中させると、写真に奥行きが出ます。

我が家では、産まれてから1年間の写真を印刷して、モノクロ背景にしました。
バルーンやガーランドは100均のものを使用しました。

モノクロ背景の作り方はこちらの記事にまとめてるので気になる方はご参考にしてくださいね。

③ 衣装を準備する

赤ちゃんの衣装を選ぶ際は、誕生日らしい華やかなものや動きやすい服を用意しましょう。

家族みんなでテーマカラーを揃えたリンクコーデもおすすめです。

我が家は蝶ネクタイ付きのシャツを西松屋でゲットしました

④ カメラやスマホの準備

カメラやスマホの充電を確認し、ストレージに十分な空き容量を確保しましょう。

撮影前にレンズを綺麗に拭いておくのも忘れずに!

肝心な時に写真が撮れなーい!なんてことがないようにしましょう


2. 写真を撮るときのコツ

① 赤ちゃんの自然な表情を引き出す

赤ちゃんの笑顔を引き出すために、家族がお気に入りのおもちゃや歌で気を引いてみましょう。

無理にポーズを取らせようとせず、自然な表情や仕草を撮影する

② 光の使い方を工夫する

自然光を活かすと、柔らかくて綺麗な写真が撮れます。

日中の窓際で撮影するのがおすすめ。

逆光にならないよう、光源を背にして撮ると顔が明るく写ります

③ 角度を変えて撮る

同じポーズでも、カメラの角度を変えるだけで印象が大きく変わります。

  • 赤ちゃんの目線に合わせる:床に膝をついて撮影すると臨場感が出ます。
  • 上から俯瞰で撮る:全体の飾り付けを含めた写真に。
  • 斜めから撮る:奥行き感が出ておしゃれな印象に。

④ 動きを止めずに撮影

赤ちゃんが動き回る場合は、シャッタースピードを速く設定したり、スマホの連写機能を活用しましょう。

思わぬ可愛い瞬間が撮れることも!


3. 思い出に残る写真のアイデア

① スマッシュケーキショット

1歳の誕生日で定番のスマッシュケーキ。

ケーキに手を伸ばしたり、顔を突っ込む瞬間を狙って撮影してみましょう。

赤ちゃんがケーキと格闘する姿は可愛さ満点!

我が家も息子2人ともスマッシュケーキやりました!

スマッシュケーキを最後のイベントにしたので、思いっきりスマッシュしてもらいました(笑)

② 一升餅や選び取りの記念写真

一升餅を背負ったり、選び取りイベントの様子を撮影するのもおすすめです。

アイテムやカードを綺麗に並べて写真に残すことで、後から見返したときに楽しい思い出になります。

セルフだと、用意したり子供の対応したり動画撮ったりと忙しいのでなかなか動きの写真を撮るのが難しかったです。

撮った動画のいい表情の部分をスクリーンショットして保存するなど工夫しました。

③ 家族写真

家族全員で一緒に撮る写真も忘れずに。

セルフタイマーや三脚を使って撮影するか、出張撮影サービスを利用するのもおすすめです。

雰囲気のある写真を撮るのがやっぱり難しかったので、次の機会があれば出張撮影サービスにお願いしてみようかなと考えています。

④ 赤ちゃんの成長記録

赤ちゃんの背丈や足形、手形を残すアートと一緒に写真を撮るのも人気です。

「1歳」の数字バルーンやメッセージボードを添えるとより記念日らしい写真になります。


4. 撮影後のデータ管理と活用

写真データの整理

撮影後は、スマホやカメラの写真をパソコンやクラウドにバックアップしましょう。

お気に入りの写真を選んで編集アプリを使えば、さらに素敵な仕上がりに。

フォトブックを作成

データだけでなく、フォトブックにして形として残すのもおすすめです。

1歳の誕生日だけをまとめた専用のアルバムにすると、後々まで家族みんなで楽しめます。

しまうまプリントのフォトブックなら1冊198円〜で手軽に作成できてオススメです!

SNSでシェア

家族や親戚に成長の記念を共有したい場合は、SNSに写真をアップしてみましょう。

プライバシーに配慮して、限定公開や親しい人だけに見せられる設定を活用してください。


5. まとめ

1歳の誕生日を自宅で祝うなら、飾り付けや赤ちゃんの自然な表情を引き出す工夫をして、家族みんなで楽しむ時間を過ごしましょう。

撮影のテーマや小物を工夫することで、特別な写真が残せます。

思い出を形に残すために、準備や撮影のポイントを押さえて、大切な1日を素敵に演出してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました